箕面公園昆虫館 › 放蝶園
2025年4月20日(日)~4月27日(日)の期間、
放蝶園にて、ツシマウラボシシジミを一般公開いたします
(火曜休)

箕面公園昆虫館は、2018年度より環境省の依頼を受けて、
「ツシマウラボシシジミの保護増殖事業」に参加しています。
ツシマウラボシシジミの交配作業が終了後には、
余剰個体を放して、皆さんにご覧いただく機会を設けています。
本種は現在、野生環境下ではほぼ見ることが出来ません。
この機会にご覧いただき、本種のことを知ってください。
※時間帯や天候によっては見られないことがあります。
また、交配作業の都合上、翅にマーキングをしてありますので、
予めご了承ください。
ただし、本種は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」
(種の保存法)の対象種に指定されています。この法律は罰則を伴います。以下の
行為は違法となり罰則の対象となる場合がありますのでご注意ください。
▼本種を故意に持ち去る行為(生体、死骸ともに適用されます)
▼本種を故意に傷つける行為(故意に手を触れないでください)
▼本種を譲渡する行為(持ち出した個体を受け取った相手も罰せられます)
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
2025年4月13日 箕面公園昆虫館
放蝶園にて、ツシマウラボシシジミを一般公開いたします
(火曜休)

箕面公園昆虫館は、2018年度より環境省の依頼を受けて、
「ツシマウラボシシジミの保護増殖事業」に参加しています。
ツシマウラボシシジミの交配作業が終了後には、
余剰個体を放して、皆さんにご覧いただく機会を設けています。
本種は現在、野生環境下ではほぼ見ることが出来ません。
この機会にご覧いただき、本種のことを知ってください。
※時間帯や天候によっては見られないことがあります。
また、交配作業の都合上、翅にマーキングをしてありますので、
予めご了承ください。
ただし、本種は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」
(種の保存法)の対象種に指定されています。この法律は罰則を伴います。以下の
行為は違法となり罰則の対象となる場合がありますのでご注意ください。
▼本種を故意に持ち去る行為(生体、死骸ともに適用されます)
▼本種を故意に傷つける行為(故意に手を触れないでください)
▼本種を譲渡する行為(持ち出した個体を受け取った相手も罰せられます)
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
2025年4月13日 箕面公園昆虫館