箕面公園昆虫館 › お知らせ
【令和7年(2025年)ゴールデンウィ-ク期間中の開館・休館について】

4月26日(土)~4月29日(火・祝) ・・開館

4月30日(水) ・・休館(前日火曜の振替えでお休み)

5月1日(木)~5月6日(火・休) ・・開館

5月7日(水)は休館(前日火曜の振替えでお休み))となりますのでご了承ください

お問い合わせ TEL 072-721-3014(箕面公園管理事務所)まで  
  • LINEで送る

2025年4月20日(日)~4月27日(日)の期間、
放蝶園にて、ツシマウラボシシジミを一般公開いたします

(火曜休)




箕面公園昆虫館は、2018年度より環境省の依頼を受けて、
「ツシマウラボシシジミの保護増殖事業」に参加しています。

ツシマウラボシシジミの交配作業が終了後には、
余剰個体を放して、皆さんにご覧いただく機会を設けています。
本種は現在、野生環境下ではほぼ見ることが出来ません。
この機会にご覧いただき、本種のことを知ってください。

※時間帯や天候によっては見られないことがあります。
また、交配作業の都合上、翅にマーキングをしてありますので、
予めご了承ください。

ただし、本種は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」
(種の保存法)の対象種に指定されています。この法律は罰則を伴います。以下の
行為は違法となり罰則の対象となる場合がありますのでご注意ください。

▼本種を故意に持ち去る行為(生体、死骸ともに適用されます)
▼本種を故意に傷つける行為(故意に手を触れないでください)
▼本種を譲渡する行為(持ち出した個体を受け取った相手も罰せられます)


みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

2025年4月13日 箕面公園昆虫館  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館 サイエンス ラボ
【昆虫の形態を知る(1)】

大人の知的好奇心に本気で応える昆虫講座です。
標本づくりや解剖をとおして昆虫の形態を学びます。

 
※画像はイメージです 


講座名 箕面公園昆虫館サインエンスラボ2025 第一回

「昆虫の形態を知る(1)」

内容

講師

・部位バラバラ標本づくり

・昆虫を解剖して外部形態の基礎を学ぶ

講師: 箕面公園昆虫館館長 中峰 空(ひろし)

日時2025年4月19日(土)10:00~12:00

雨天決行(※警報発令時は中止)

対象

定員

 高校生以上 

10名(先着順) ※定員になり次第受付終了

参加費 2,000円(当日現金払い)
申込み メールフォームにて

 コチラから



問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)まで
  
  • LINEで送る

昆虫の多様な色彩に注目!




名称箕面公園昆虫館企画展

 『色あつめ』

会期2024年12月18日(水)~2025年5月12日(月)

火曜定休

*年末年始休館:12月29日(日)~1月3日(金)

*冬期臨時休館:2025年1月27日(月)~1月31日(金)

会場館内 企画展示コーナー


ごあいさつ


前回の企画展「色あつめ」は2019年1月から5月に開催しました。
色合いの美しさが好評で、次はいつやるのかとの要望をいただくこともありました。
そこで今回は新色を追加して「色あつめ」第2弾を開催することにしました。
もし自然の中で、これらの昆虫を見かけたら我々は何を感じ、どう思うでしょうか。
おそらくはその美しさに目を奪われたり、複雑な色目の面白さに
興味を抱くのではないかと思われます。
昆虫の色彩の多様性をご覧いただき、またいろいろな色の名前と意味も合わせてお楽しみ
ください。きっと好みの色が見つかると思います。そしてさらに、これらの美しい多様性の
進化的な意義や背景についても考えを巡らせてもらえたらと思います。

2024年12月 昆虫館館長 中峰 空(なかみね ひろし)
  
  • LINEで送る

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

春のいもけむ観察in武田尾

内容 箕面を飛び出し春の武田尾(兵庫県武庫川沿い)で

いもむし・けむしを探します。

日時2025年4月27日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

JR武田尾駅まえ  *アクセス参照: JRおでかけネット 

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2025年4月4日(金)10:00 ~ 4月14日(月)17:00まで
参加費100円(ひとりにつき)
服装

持ち物など

飲み物、長そで、長ズボン、山歩きできる靴(サンダルは✕)

※未舗装の山道を歩きます、ベビーカー等は使用できません。

※虫あみ等は持参いただいても結構ですが、観察会中は虫捕りはできません。

雨天の場合少雨決行(警報が出た場合のみ中止)

◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。



  
  • LINEで送る

定員に達したため、募集は終了しました(4/1)

みのおこうえん昆虫クラブ4月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

4月20日(日) 春の昆虫観察


タイトル「春の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

春の昆虫を探して観察します

日時2025年4月20日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る





日本列島の最も南にある沖縄県。その中でも最南端に位置するのが
八重山諸島です。年間を通じ気温の安定している亜熱帯の気候で、
国内のほとんどの地域の人たちが寒さにふるえている真冬にあたる時期でも
春のような陽気の中で木々は青々と茂り、チョウたちが飛び交っています。
そんな亜熱帯の島々にすむ虫たちを、箕面公園昆虫館でお楽しみください。


名称生体展示

『八重山へ行ってきまし展2』

期間2024年12月18日(水)~2025年5月12日(月)

火曜定休・年末年始(12月29日~1月3日)休館

メンテナンス休館:2025年1月27日~1月31日

展示内容[展示している主な昆虫]

 ・クロカタゾウムシ ・マエモンカマキリ ・ヤエヤマトガリナナフシ

・ヤエヤマクチキコオロギ ・ヤエヤママドボタル(幼虫) ほか 

[昆虫以外]

・タイワンサソリモドキ


  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?


タイトル

コオロギ相撲 冬場所

内容 フタホシコオロギのオスの習性を活かして「相撲」をとらせます。

優勝者には賞状を進呈します。

日時2025年2月23日(日・祝)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2025年2月2日(日)10:00 ~ 2月14日(金)17:00まで
参加費100円(ひとりにつき)
服装

持ち物など

特になし
雨天の場合雨天決行(警報が出た場合のみ中止)

◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。


  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館は火曜定休ですが、
明後日2月11日(火)は祝日のため開館いたします。


※翌日2月12日(水)は振替え休館ととなりますので
 ご注意ください。


2025年2月8日の早朝:昆虫館前滝道のようす(雪が積もりました)



2025年2月9日
箕面公園昆虫館
  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

いもむしのフン染め体験

内容いもむしのフンを使って染めもの体験をしよう!

どんな風に染めあがるかはお楽しみに~!

日時2024年1月26日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前 9:50 から受付開始
対象

定員

未就学児~小学生とその保護者

15名(保護者含む)

抽選申込み期間2025年1月5日(日)10:00 ~ 1月17(金)17:00まで

※12月29日~1月3日の間は受付けできません

参加費染めもの参加:500円(子どものみ)

付き添い(保護者および体験に参加しないお子さま):100円

服装

持ち物など

汚れても良い服装
雨天の場合雨天決行(警報が出た場合のみ中止)


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

「八重山行ってきまし展のウラ側お見せします!」

内容18日からスタートする生体企画展示「八重山行ってきまし展2」にちなみ、

展示の解説や八重山でのエピソードや体験などのウラ話を披露します。

(八重山展展示の解説および研修室でのスタッフトークなど)

日時2024年12月22日(日)10:00-12:00 荒天中止
集合場所

時間

箕面公園昆虫館前 9:50受付開始 
対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年12月4(木)10:00 ~ 12月13日(金)17:00まで
参加費100円+保護者の方は入館料280円 
服装

持ち物など

 特に無し


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

晩秋の昆虫観察

内容晩秋の箕面公園を散策しながら昆虫をさがします。

※雨天時は室内プログラムに変更します。

日時2024年11月24日(日)10:00-12:00 荒天中止
集合場所

時間

箕面公園昆虫館前 9:50受付開始 
対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年11月2(土)10:00 ~ 11月14日(木)17:00まで
参加費100円/ひとり 
服装

持ち物など

 飲み物、長そで、長ズボン、山歩きできる靴(サンダルは✕)


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ11月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

11月17日(日) 秋の昆虫観察2


タイトル「秋の昆虫観察2」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

秋の昆虫を探して観察します

 

日時2024年11月17日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ10月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

10月20日(日) 秋の昆虫観察


タイトル「秋の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

秋の昆虫を探して観察します

 

日時2024年10月20日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

「害蟲展season 5 ~ワルモノにされたイキモノたち~」

身近にひそむ害虫・害獣とよばれる生物をテーマに
公募したアート作品から入賞・入選作を展示
(※昆虫の生体および標本展示はありません)

期間:2024年9月18日(水)~9月23日(月・休)
場所:箕面公園昆虫館内
(観覧には入館料が必要です)


詳細は下記画像をクリック ↓


※展示作品や作家に関するお問い合わせは下記へおねがいいたします。

主催・お問い合わせ先
8thCAL株式会社 e-mail:info@8thcal.design


協力:箕面公園昆虫館

  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

秋虫さがし(野外観察会)

内容昆虫館から才ヶ原池までのハードなコースで秋虫を探します。

つかまえた虫は昆虫館で展示します。

※急な登りくだり、階段のある山道を歩きます。

 ベビーカー等は使用できません。

※途中、トイレや自動販売機等はありません。

※雨天時は室内プログラムに変更します。

日時2024年9月22日(日)10:00-12:00 荒天中止
集合場所

時間

箕面公園昆虫館前 9:50受付開始 
対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年9月3(水)10:00 ~ 9月13日(金)17:00まで
参加費100円/ひとり 
服装

持ち物など

 飲み物、長そで、長ズボン、山歩きできる靴(サンダルは✕)


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館 サイエンス・ラボ
【クモの観察】


大人の知的好奇心に本気で応える昆虫講座です。

今回は講師として茨城大学名誉教授 立花章先生をお迎えし、
クモの分類、生態、形態について詳しく学びます。



講座名 箕面公園昆虫館 サインエンスラボ⑤

「クモの観察」

内容

講師

・クモの形態観察

・講師:茨城大学名誉教授 立花 章 氏

日時

場所

2024年9月21日(土)10:00~12:00 ※警報発令時は中止

箕面公園昆虫館 研修室

対象

定員

 高校生以上 

10名(先着順) ※定員になり次第受付終了

参加費 2,000円
申込み メールフォームにて

 コチラから



問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)まで
  
  • LINEで送る

一般公開は9月16日をもちまして終了しました

2024年9月8日(日)~9月16日(月・祝)までの間、
放蝶園にて、ツシマウラボシシジミを一般公開いたします(火曜休)



箕面公園昆虫館は、2018年度より環境省の依頼を受けて、
「ツシマウラボシシジミの保護増殖事業」に参加しています。

ツシマウラボシシジミの交配作業が終了後には、
余剰個体を放して、皆さんにご覧いただく機会を設けています。
本種は現在、野生環境下ではほぼ見ることが出来ません。
この機会にご覧いただき、本種のことを知ってください。

※時間帯や天候によっては見られないことがあります。
また、交配作業の都合上、翅にマーキングをしてありますので、
予めご了承ください。

ただし、本種は、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」
(種の保存法)の対象種に指定されています。この法律は罰則を伴います。以下の
行為は違法となり罰則の対象となる場合がありますのでご注意ください。

・本種を故意に持ち去る行為(生体、死骸ともに適用されます)
・本種を故意に傷つける行為(故意に手を触れないでください)
・本種を譲渡する行為(持ち出した個体を受け取った相手も罰せられます)


みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

2024年9月7日 箕面公園昆虫館  
  • LINEで送る

終了しました


みのおこうえん昆虫クラブ9月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

9月15日(日) 初秋の昆虫観察


タイトル「初秋の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

初秋の昆虫を探して観察します

日時2024年9月15日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

標本を作ろう!甲虫編

内容昆虫館の展示で活躍したカブクワ達をつかって

標本づくりをおこないます

※展示終了個体のため、脚の先端が欠けている場合があります。

※標本作成時に、針やピンセット等、先の尖った物を使用します。

日時2024年8月25日(日)10:00-12:00 荒天中止
集合場所

時間

箕面公園昆虫館前 9:50受付開始 
対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年8月5(月)10:00 ~ 8月15日(木)17:00まで
参加費500円 ※付添は100円
服装

持ち物など

 特に無し


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ8月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

8月18日(日) 夏の昆虫観察


タイトル「夏の昆虫観察2」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

夏の昆虫を探して観察します

日時2024年8月18日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

【夏休み期間 開館のおしらせ】

2024年7月16日~8月末は全日開館します

昆虫館は通常、火曜定休ですが
上記期間は全日開館いたします。


開館10:00~最終入館受付16:30まで(17:00閉館)

※暴風警報や土砂災害警戒情報が発令された時は臨時休館となります。

ご了承ください。

2024年7月5日 箕面公園昆虫館  

  • LINEで送る

終了しました


タイトルむしむし大作戦2024SUMMER

「灯火観察会」

内容夜の箕面公園で

灯りに集まる虫たちを調査します

日時2024年8月11日(日)18:30-21:00  雨天中止
集合場所昆虫館前  18:10から受付開始
対象小学生・中学生(小学生は保護者同伴要)
募集人数40名

要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り

参加費100円(ひとり) *付添いの方も

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  
②お住いの市町村・電話番号をお伝えください


電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします

●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん むしむし大作戦2024SUMMER
プログラム①
「むしむし・たんけん! デジタルスタンプラリー」


公園内にかくされた3つのポイント(昆虫のシンボルマーク)をさがして
箕面の森を探検しながらデジタルスタンプを獲得しよう!

 さくら広場展望台


特典:3つ集めたら、昆虫館入館券大人1名分を進呈(※使用可能期間:11月をのぞく、9月1日~3月末)


対象:どなたでも(小学生以下のお子さまには保護者同伴が必要です)
参加費無料
開催期間: 2024年8月5日(月)~8月11日(日) 荒天中止
受付時間: 期間中の10:00~15:00 時間中受付
受付場所: 箕面公園管理事務所(昆虫館となり)
問い合わせ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所)


参加方法


◎事前の申し込みは不要です。(期間中の10:00~15:00随時受付)
◎受付場所(公園管理事務所)窓口までおこしください
◎参加にお手持ちのスマートフォンに箕面公園アプリ「まちやまナビ」のダウンロードが必要です。


注意事項

(よくお読みください)
◎のぼりくだりや階段のある山道がコースとなっています。 
 ベビーカー等は使用できませんのでご了承ください。
◎歩きやすい靴や服装でご参加ください。
◎箕面公園は市街地より2~3℃気温は低いですが、湿度が多めです。
 熱中症対策を万全にしてご参加ください。


  
  • LINEで送る

終了しました


昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

昆虫館お仕事体験:チョウ飼育編

内容放蝶園に飛んでいるチョウがふだんどのように

飼育されているのかを実際に体験してみよう!

日時2024年7月28日(日)10:00-12:00 荒天中止
集合場所

時間

箕面公園昆虫館前 9:50受付開始 
対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年7月5(金)10:00 ~ 7月16日(火)12:00まで

参加費100円(ひとりにつき)

服装

持ち物など

 特に無し


申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後、当選の方にのみ電話にて連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ7月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

7月21日(日) 夏の昆虫観察


タイトル「夏の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

夏の昆虫を探して観察します

日時2024年7月21日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体、多人数グループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

箕面公園昆虫館 サイエンス ラボ
【昆虫の形態を知る(3)】

大人の知的好奇心に本気で応える昆虫講座です。

今回はカマキリモドキの分類再検討論文を例に
交尾器が分類の鍵になるという話を一部まじえながら
ゴキブリとカブトムシのオスの交尾器を解剖し
形態の観察と比較をおこないます。


(画像はオオカマキリの交尾器図)

講座名 箕面公園昆虫館 サインエンスラボ④

「昆虫の形態を知る(3)」

内容

講師

・ゴキブリとカブトムシのオスの交尾器の解剖と観察

・講師: 箕面公園昆虫館館長 中峰 空(ひろし)

日時

場所

2024年7月20日(土)10:00~12:00 ※警報発令時は中止

箕面公園昆虫館 研修室

対象

定員

 高校生以上 

10名(先着順) ※定員になり次第受付終了

参加費 2,000円
申込み メールフォームにて

 コチラから



問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)まで
  
  • LINEで送る

終了しました

昆虫DIY
昆虫DIYとは?

タイトル

昆虫オリンピックinみのお

内容昆虫たちの体のつくりや特徴を活かしたレースや測定をおこないます。

彼らの身体能力の高さを体感してみよう!(室内)

日時2024年6月23日(日)10:00-12:00
集合場所

時間

昆虫館前

9:50 から受付開始

対象

定員

対象:未就学児~小学生とその保護者

20名(保護者含む)

抽選申込み期間2024年6月7日(金)13:00 ~ 6月15日(土)17:00まで
参加費保険代100円(一人につき)

服装

持ち物など

 特になし
雨天の場合少雨決行・荒天中止


◎中止の場合、前日18:00までに、昆虫館ホームページでおしらせします

申込み方法


電話のみ
①抽選申込み時:

代表の方のお名前・連絡先(電話番号)・参加人数 をお伝えください 


②当選連絡時:

参加する人(保護者含む)全員の名前と年齢(学年)、お住いの市町村をお伺いします

  
◎申込み電話番号: 072-721-3014(箕面公園管理事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●抽選制です。(締め切り後当選の方にのみ連絡します)
●団体、多人数のグループでの申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●前日までにキャンセルの場合は、上記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ6月

(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

6月16日(日) 初夏の昆虫観察


タイトル「初夏の昆虫観察」

内容昆虫館前から修業古場(しげのこば)までの道沿いで

初夏の昆虫を探して観察します

日時2024年6月16日(日)10:00-12:00

雨天中止

集合場所

時間

昆虫館前 9:50から受付開始

募集人数

対象

 15名
要事前申込み・先着順/定員に達し次第締切り)

対象:小学生以上

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、長袖・長ズボン、帽子、飲み物

◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までにご連絡いたします。

申込み方法


電話のみ
  必要事項
  ①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②お住いの市町村・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします
(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。
(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。
  
  • LINEで送る

終了しました

箕面公園昆虫館 サイエンス ラボ
【昆虫採集と標本づくり(土日連続講座)】

大人の知的好奇心に本気で応える昆虫講座です。
今回は調査と昆虫採集をおこない、データ整理と標本づくりをおこないます。



講座名 箕面公園昆虫館 サインエンスラボ③

「昆虫採集と標本づくり(土日連続講座)」

内容

講師

・調査と昆虫採集(野外)

・データ整理と標本作り(室内)

講師: 箕面公園昆虫館館長 中峰 空(ひろし)

日時2024年6月8日(土)、6月9日(日) 10:00~12:00

雨天決行(※警報発令時は中止)

対象

定員

 高校生以上 

10名(先着順) ※定員になり次第受付終了

参加費 2,000円
申込み メールフォームにて

 コチラから



問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-17:00)まで
  
  • LINEで送る