箕面公園昆虫館 › イベント
終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ9月は-キッズコース-
2019年4月からはキッズコース中・上級コースを隔月でおこなっています
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

キッズコース・・ 対象:未就学児~小学生
 小さなお子さま、観察会は初めてなお子さま、これから昆虫について
 学びたいというお子さまのためのコース

※中・上級コース(対象:小学5年生以上)は次回10月開催予定

 昆虫館ホームページでおしらせいたします

コースキッズコース「あきの昆虫かんさつハイキング」

場所:みのおこうえん昆虫館~才ヶ原池のまわり

内容箕面公園から才ヶ原池までをあるきながら、秋(あき)の昆虫をかんさつするよ!

ゴールの才ヶ原池でお弁当を食べよう!どんな虫たちに会えるかな?

日時2019年9月15日(日)10:00-13:00

雨の時は室内でおこないます 

集合場所

時間

昆虫館前

9:50

募集人数

対象

20名 (先着順/定員に達し次第締切り)

未就学児~小学生 ※保護者の付添いが必要です

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、服装、お昼ご飯(今回は1時間長いため、昼食をはさみます)

飲み物、虫よけスプレー等


◎荒天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに

昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。



注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●今回は通常より1時間長く、昼食をはさみます。必ず昼食をご持参ください。
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

申込み方法


A昆虫館窓口
 <申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出

 ※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
 <申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください

 Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください

  ※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8k9%E6%9C%88%EF%BC%89s%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E4%BB%95%E6%A7%98_1.pdf (PDF: 418.34KB)←申込書
C電話で
  必要事項①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)

 または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
  

  • LINEで送る

-このイベントは終了しました-

-生体企画展『カブクワ展』 関連イベント-

昆虫館スタッフがガイドする館内ツアーです。

カブクワ展の見どころや昆虫についての解説はもちろん、

ツアー参加者だけのお楽しみ『日本のカブトムシ特設ゲージ』へご案内。

見て、触れて、学べるチャンスです!

タイトル 「カブクワツアー」 *入館者対象
開催日時7月20日(土)~7月28日(日)

8月10日(土)~8月15日(木)

期間中毎日11:00~15:00の間で6回開催(各回20分)

定員各回10人
参加費お一人100円(3才以下無料)

※大人(高校生以上)は別途入館料要

参加方法各回、当日受付(先着順、イベント受付コーナーにて)

※お子様には保護者の同伴が必要です



問合せ:072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:30-1700)



  
  • LINEで送る

終了しました

みのおこうえん昆虫クラブ7月は-キッズコース-
2019年4月からはキッズコース中・上級コースを隔月でおこなっています
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

キッズコース・・ 対象:未就学児~小学生
 小さなお子さま、観察会は初めてなお子さま、これから昆虫について
 学びたいというお子さまのためのコース

※中・上級コース(対象:小学5年生以上)は次回8月開催予定

 昆虫館ホームページでおしらせいたします

コースキッズコース「なつの昆虫さがし」

場所:教学の森

内容箕面公園おとなり『教学の森』で夏(なつ)の昆虫をかんさつするよ

どんな虫たちに会えるかな?

 

日時2019年7月21日(日)10:00-12:00

雨の時は室内でおこないます 

集合場所

時間

教学の森(野外活動センター)した広場駐車場 9:50

 集合場所の地図→%E4%B8%AD%E4%B8%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%9B%86%E5%90%88%E5%A0%B4%E6%89%80MAP%EF%BC%88%E6%95%99%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%A3%AE%EF%BC%89_1.pdf (PDF: 228.5KB)

募集人数

対象

20名 (先着順/定員に達し次第締切り) ※募集締め切りました

未就学児~小学生 ※保護者の付添いが必要です

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

歩きやすい靴、服装、飲み物、虫よけスプレー等

◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに

昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。



注意事項

(よくお読みください)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

申込み方法


A昆虫館窓口
 <申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出

 ※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
 <申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください

 Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください

  ※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8k7%E6%9C%88%EF%BC%89s%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E4%BB%95%E6%A7%98_1.pdf (PDF: 254.15KB)←申込書
C電話で
  必要事項①参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ②住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)

 または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで
  

  • LINEで送る

箕面公園昆虫館ゴールデンウィークフェアは終了しました
期間中、ご来館いただきありがとうございました


2019年4月27日(土)-5月6日(月・祝)
みのおこうえん昆虫館 黄金週間(ゴールデンウィーク)フェア
新緑さわやかな箕面の森の昆虫館で
子どももおとなも楽しもう!学ぼう!


【館内ラリー:巨大昆虫をさがせ!】
受付でラリーシートをもらったら、館内に展示された巨大な昆虫たちをさがしてみよう
期間中毎日/対象:中学生以下の子ども
参加費:無料(入館料は必要です)

 

ギャラリートークは終了しました-
【ギャラリートーク】
昆虫館スタッフが日がわりで、展示されている虫や放蝶園の蝶についてお話するよ
 時間:各日ともに13:30-14:00/場所:館内
 参加費:無料(入館料は必要です)/対象:どなたでも

◎ギャラリートーク スケジュール(開催日程)
4月27日(土)お話するひと:中峰 空(館長) 場所:企画展「色あつめ」コーナー 
4月29日(月)お話するひと:中峰 空(館長) 場所:企画展「色あつめ」コーナー 
5月 1日(水)お話するひと:清水聡司(副館長) 場所:企画展「八重山の昆虫たち」コーナー 
5月 3日(金)お話するひと:山本紘子(放蝶園飼育担当) 場所:放蝶園(ほうちょうえん) 

  


-バックヤードツアーは終了しました-
【バックヤードツアー】※事前の申込みが必要です
お休み中の虫たちはどんなふうにすごしてる?そして、どんなお世話をしているのかな?
みんながふだんは入ることのできない飼育室(バックヤード)をごあんないします

 定員:10名(要事前申込・先着順)/対象:どなたでも
 参加費:ひとり100円(別途、入館料要)

 申込: 072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00まで)
◎バックヤードツアー開催日程

4月28日(日)13:30-14:00 定員10名 ✖満員:受付終了 
4月30日(火)13:30-14:00 定員10名 ✖満員:受付終了
5月 2日(木)13:30-14:00 定員10名 ✖満員:受付終了
5月 4日(土)13:30-14:00 定員10名 ✖満員:受付終了 
5月 6日(月)13:30-14:00 定員10名 ✖満員:受付終了

 *当日、空きがある場合は当日受付もおこないます
 *ツアー申し込みのまえに下記のお願い・お知らせを必ずお読みください



-サイエンスカフェは終了しました-
【サイエンスカフェ】-のぞいてみよう、昆虫の世界-※事前の申込みが必要です
もし自分が昆虫の新種を発見したらどうする!?
観察、スケッチなどでまずは形態の把握、そして昆虫の命名にいたるまでの
ステップを中峰館長と一緒にワークショップ形式でおこなうサイエンスカフェ

 定員:10名(要事前申込・先着順)/対象:中学生以上~大人
 参加費:ひとり500円(ドリンク、お菓子つき)

 申込:電話/フォームメールにて申込
◎開催日時

5月 5日(日)13:30-15:00 会場:昆虫館研修室
定員ほか定員10名 対象:中学生以上~大人 
参加費500円 *ドリンク、お菓子付
講師中峰 空(なかみね ひろし)

昆虫館館長・農学博士

申込み①電話:072-721-3014(9:00-17:00)

②フォームメールにてコチラから



【わいわい広場】 場所:昆虫館まえ 観覧無料 雨天時:ロビーにて開催
◎アラキ アキヒサ パフォーマンスショー 
5月4日(土)、5月5日(日・祝)  
各日: 1stステージ:11:30-12:00  2ndステージ13:00-13:30
パフォーマー: アラキアキヒサ

 
アラキ アキヒサ氏プロフィール
パフォーマー歴10年。
11歳の時に地元静岡で「大道芸ワールドカップ」という
フェスティバルを見て感動し、ジャグリングを始める。
6年間のブランクを経て2017年に活動を再開。
2018年には、TBSや関西テレビ等のメディア出演を果たし、
アジアやヨーロッパなどへの海外大道芸旅も精力的に行っている。
得意技はボールジャグリング。
7個までのハイレベルな技を駆使しながら、お客さんを巻き込んだ
楽しいパフォーマンスで驚きや感動を届けている。



◎青もみじライトアップ 
4月27日(土)-5月6日(月・休)  
各日: 17:00-20:00 昆虫館まえ


【2019年ゴールデンウイーク期間中の開館日お知らせ】
・4月27日(土)-5月6日(月・祝)・・・全日、開館しています
・5月7日(火)・・・お休み(定例休館日)
・5月8日(水)・・・開館しています


  
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブ4月・5月
2019年4月からはキッズコース中・上級コースを隔月でおこないます
(みのおこうえん昆虫クラブとは?)

キッズコース・・ 対象:未就学児~小学生
 小さなお子さま、観察会は初めてなお子さま、これから昆虫について
 学びたいというお子さまのためのコース
中・上級コース・・ 対象:小学5年生以上
 基礎よりもう一歩、昆虫学を専門的に学びたい!というみなさんのためのコース

コース①中・上級コース「春の昆虫探し」

場所:教学の森  ※終了しました

内容箕面公園の西に位置する教学の森で春の昆虫を探します(野外観察)

日時2019年4月21日(日)10:00-12:00 
集合場所

時間

教学の森<箕面野外活動センター>駐車場 9:50

 ※駐車場の詳しい場所は申込時にご案内します

募集人数

対象

10名 (先着順/定員に達し次第締切り)

小学5年生以上 ※小学生は保護者の付添いが必要です

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

1歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等

※近隣に飲食店がありません。必要な方は昼食を持参ください



コース②キッズコース「はるの昆虫さがし」

場所:箕面公園  ※終了しました 

内容新緑の箕面の森にはどんな昆虫がいるかな?

川沿いや森の中をさがして観察しよう(野外観察)

日時2019年5月19日(日)10:00-12:00

雨の時は室内でおこないます

集合場所

時間

箕面公園昆虫館まえ 9:50
募集人数

対象

20名 (先着順/定員に達し次第締切り)

未就学児-小学生 ※保護者の付添いが必要です

※募集は締切りました4/7

参加費100円(ひとり) *付添いの方も
服装

持ち物

1歩きやすい靴、長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等


◎雨天時の中止や場所変更の場合、前日18:00までに

昆虫館ホームページでおしらせします
※個別の中止連絡は致しませんのでご注意ください。


注意事項

(申込み前にチェック!)
●事前申込制、先着順です。定員に達ししだい締切りいたします

(ホームページでお知らせします)
●団体での申し込みはできません
●年齢に達していない人や、申し込んでいない人の同伴はお断りいたします
●野外観察は舗装されていない山道や森の中でおこないます。

(ベビーカー等は使用できませんのでご注意ください)
●キャンセルの場合は、下記電話番号(公園事務所)までご連絡おねがいします。

申込み方法


A昆虫館窓口
 <申込用紙>を昆虫館受付でもらい、必要事項記入のうえ提出

 ※窓口受付時間:10:00~17:00(火曜日休館)
Bファックスで
 <申込用紙>を下記からダウンロードし、必要事項記入のうえ下記番号にお送りください

 Fax番号:072-721-3140 ←番号お間違えないようご注意ください

  ※受付確認のため受信後2日以内に下記電話番号から連絡させていただきます。
%E6%98%86%E8%99%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8k4%E6%9C%88-5%E6%9C%88%EF%BC%89s%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E4%BB%95%E6%A7%98_1.pdf (PDF: 321.16KB) ←申込書(コース共通です)
C電話で
  必要事項①「参加コース」②参加する人(付添も含む)全員の名前と年齢(学年)

  ③住所・電話番号を全てスタッフにお伝えください。

  電話番号: 072-721-3014(対応:公園事務所10:00-17:00)

ご不明な点などお問い合わせは、072-721-7967(昆虫館)

 または、072-721-3014(公園事務所 9:00-17:00)まで

  

  • LINEで送る

終了しました
ご参加、ありがとうございました!





【生体企画展示『八重山の昆虫たち』関連イベントのおしらせ】

現在展示中の八重山諸島の昆虫たちの魅力(みりょく)や
おもしろい生態(せいたい)を清水副館長がお話しします

 
   南の島の虫たちとお待ちしてます♪(清水)

『ギャラリートーク -八重山の昆虫たち-』
お話するひと 清水聡司副館長
日時 2019年3月3日(日) 13:30~14:00
場所 八重山展コーナー(キッズルームよこ)
   参加無料(入館料要)


*企画展示『八重山の昆虫たち』の詳細コチラ  
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブとは?

12月15日(土) 冬ごしの昆虫さがし ~キッズ~



あたたかい季節にいっぱいいた虫たち...このさむい冬はどうしているのかな??

冬ごししている虫たちを探してみましょう。

みのおこうえん昆虫クラブ 冬ごしの昆虫さがし みのおこうえん昆虫クラブ 冬ごしの昆虫さがし
※雨天時は室内で一時間程行う予定です

募集要項



【対象】

 未就学児~小学生

 ※付き添いの保護者が必要


【定員】

 20人 *要時前申込

 ★定員に達したため、受付は終了しました
 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(12月14日(金)の正午)まで


【開催日時】

 2018年12月15日(土)

【開催時間】

 10:00-12:00

【開催場所】

 箕面公園

【集合場所】

 箕面公園・昆虫館前

【集合時間】

 9:50

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、動きやすい靴、

 長袖・長ズボン、飲み物等
 ※近隣に飲食店がないため、

 必要な方は昼食をご持参ください





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください



みのおこうえん昆虫クラブ・2018年12月15日イベント申込みフォーム


※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙を

控えとしてお渡しします

(昆虫館側はコピーを取って保管)

・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み

こちらのメールフォームにて申込


・メールフォームでお申込みいただいた場合は、

受付完了メールを送信します



主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

  
  • LINEで送る

11月24日(土) ガロアムシ探し ~中・上級コース~



☆【ガレ場】(大小さまざまな石が散乱する場所)

 にいるガロアムシを探します☆

ガロアムシとは?



北米西部と日本を含む東アジア にのみ隔離分布する、
ちょっと変わった【目】(もく:グループ)の昆虫です。

冷涼な環境を好み、石の下やすき間、
どうくつなどにすんでいるガロアムシ

この冬の季節に、箕面にもある
【ガレ場】(大小さまざまな石が散乱する場所)を
探してみると、君も、この貴重なガロアムシ
見つけることができるかも?

みのおこうえん昆虫クラブ ガロアムシ探し みのおこうえん昆虫クラブ ガロアムシ探し

中・上級コース新設の経緯



昆虫学の基礎を学ぶために
創設されたみのおこうえん昆虫クラブ。

みのおこうえん昆虫クラブとは?

これまでは、年齢不問で開催してきました
みのおこうえん昆虫クラブですが、
より一歩、専門的に学びたい!
というみなさんの期待に応えるため、
中・上級コースを新設いたしました。

もちろん、これまで開催してきたように、
より多くの子どもたちに昆虫と触れ合ってもらえるよう、
未就学児から小学生を対象としたキッズコースも、
来月行う予定ですので、告知をお楽しみに♪


募集要項



【対象】

 小学5年生以上

 ※小学生以下の場合は付き添いの保護者が必要


【定員】

 10人 *要時前申込

 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(11月23日(金)の正午)まで


【開催日時】

 2018年11月24日(土)

【開催時間】

 10:00-12:00

【開催場所】

 箕面公園

【集合場所】

 箕面公園・昆虫館前

【集合時間】

 9:50

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、長靴、

 作業用手袋(石起こしをします)、

 長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等
 ※近隣に飲食店がないため、

 必要な方は昼食をご持参ください





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください



みのおこうえん昆虫クラブ・2018年11月24日イベント申込みフォーム


※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙を

控えとしてお渡しします

(昆虫館側はコピーを取って保管)

・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み

こちらのメールフォームにて申込


・メールフォームでお申込みいただいた場合は、

受付完了メールを送信します



天候等の理由による中止の場合


開催日前日の23日(金)18:00までに
このページに記載いたしますので
確認をお願いいたします


※この場合、個別の中止連絡は
いたしませんのでご注意ください

主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

  
  • LINEで送る

10/21(日)さつえいのかまきり ~あなたのカマキリ撮らせてください~



あなたのカマキリを生きたままの姿を映した「白バック写真」として撮らせてください。
撮影した写真は2館合同展「さいきょうのかまきり」で展示させていただきます。
画像データはお持ち帰りいただけます。カマキリ以外の昆虫も撮影いたします。

10/21(日)さつえいのかまきり ~あなたのカマキリ撮らせてください~
バイオリンカマキリ



【開催日時】

 2018年10月21日(日)

【開催時間】

 10:00-12:00

【開催場所】

 箕面公園昆虫館

【持ち物】

 生きたカマキリ持参、
 写真データを持ち帰るため、
 メールアドレスかUSBメモリをご用意ください
 ※参加は無料ですが、入館料は必要です

【その他】

 予約不要、10:00~12:00で順次実施



問合せ



伊丹市昆虫館

072-785-3582 9:30~16:30


※予定が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。  
  • LINEで送る

台風24号の接近にともない29日~30日かけ大雨が予想されるため
29日の「さいしゅうのかまきり」イベントは中止といたします


なお箕面市に暴風警報、土砂災害警戒情報が発令された場合は
昆虫館は臨時休館となります。あらかじめご了承ください

-------------------------------

9/29(土)さいしゅう(採集)のかまきり IN みのお


箕面公園でカマキリなどの昆虫をさがします。
学芸員の採集道具と達人技も見放題ッ!
ハラビロカマキリの褐色型をさがせ!

9/29(土)さいしゅう(採集)のかまきり IN みのお

【開催日時】

 2018年9月29日(土
 台風接近にともない中止
【開催時間】

 10:00-12:00

【集合場所】

 箕面公園昆虫館入口前

【持ち物】

 一人100円(保険料)、
 必ず帽子・長袖・長ズボン・はきなれたくつを着用、
 採集道具はご持参ください(虫かごは不要)
 捕まえた昆虫を持ち帰ることはできません。

【その他】

 小学生以下は保護者同伴、
 予約不要、雨天中止、先着30人
 
  注 意 ※  ※  ※
 箕面公園は現在、台風21号の影響により、
 瀧安寺より先の滝道は通行できない状況
 となっています。
 そのため、カマキリを探索できる場所が
 昆虫館と瀧安寺周辺に限定されますので
 あらかじめご理解くださいますよう
 よろしくお願いいたします。
  ※  ※   ※ ※




問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00


※予定が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。  
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブとは?

9月17日(月・祝) カマキリ探し



☆探索道にある擬木【ぎぼく】(木に似せて作った手すり)の上にいるカマキリを探します☆

みのおこうえん昆虫クラブ カマキリ探し みのおこうえん昆虫クラブ カマキリ探し


【対象】

 年齢不問(昆虫好きな方ならどなたでもご参加頂けます)

 ※小学生以下の場合は付き添いの保護者が必要


【定員】

 20人 *要時前申込

 ★定員に達したため、受付は終了しました
 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(9月16日(日)の正午)まで


【開催日時】

 平成30年9月17日(月・祝)

【開催時間】

 10:00-12:00

【開催場所】

 箕面公園

【集合場所】

 箕面公園・昆虫館前

【集合時間】

 9:50

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、歩きやすい靴、

 長袖・長ズボン、飲み物、虫よけスプレー等
 ※近隣に飲食店がないため、

 必要な方は昼食をご持参ください





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください






※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙のコピーを

控えとしてお渡しします


・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み

こちらのメールフォームにて申込


・メールフォームでお申込みいただいた場合は、

受付完了メールを送信します



天候等の理由による中止の場合


開催日前日の16日(日)18:00までに
このページに記載いたしますので
確認をお願いいたします


※この場合、個別の中止連絡は
いたしませんのでご注意ください

主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。
  
  • LINEで送る

☆むしの専門スタッフが昆虫の相談をうけつけます☆

☆夏休みの宿題や自由研究に関すること、
 疑問に思ったことなど、
 なんでも質問してみよう!☆


夏休み昆虫相談デスク

【開催日時】

 2018年8月23日(木)-8月24日(金)

【開催時間】

 11:00-14:00

【開催場所】

 昆虫館内・キッズルーム

夏休み昆虫相談デスクはキッズルームで開催

※当日受付 参加無料(入館料要)
※専門スタッフが2名体制で対応予定



  
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブとは?

7月15日(日) 柵虫探し


☆探索道にある擬木【ぎぼく】(木に似せて作った手すり)の上にいる昆虫を探します☆

柵虫探し 柵虫探し


【対象】

 年齢不問(昆虫好きな方ならどなたでもご参加頂けます)

 ※小学生以下の場合は付き添いの保護者が必要


【定員】

 20人 *要時前申込

 ★定員に達したため、受付は終了しました
 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(7月14日(土)の正午)まで


【開催日時】

 平成30年7月15日(日)

【開催時間】

 10:00-12:30

【開催場所】

 箕面公園

【集合場所】

 箕面公園・昆虫館前

【集合時間】

 9:50

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、歩きやすい靴、

 長袖・長ズボン、お弁当、飲み物、虫よけスプレー等





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください




※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙のコピーを

控えとしてお渡しします


・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み

こちらのメールフォームにて申込


・メールフォームでお申込みいただいた場合は、

受付完了メールを送信します



天候等の理由による中止の場合


開催日前日の14日(土)18:00までに
このページに記載いたしますので
確認をお願いいたします


※この場合、個別の中止連絡は
いたしませんのでご注意ください

主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。
  
  • LINEで送る

この催しは終了しました
ご来館・ご参加いただきました皆さま
ありがとうございました!


フェアのようす 「ギャラリートークmini」・「館内ラリー」


フェアのようす わいわい広場「昆虫かみしばい」・「ジャグリングパフォーマンス」



箕面公園昆虫館 黄金週間(ゴールデンウィーク)フェア
新緑さわやかな箕面の森の昆虫館で
子どももおとなも楽しもう!学ぼう!


【ギャラリートークmini】
昆虫館スタッフが日替わりで展示されている虫や放蝶園の蝶についてお話します
各日ともに ①11:30-11:45 ②13:30-13:45 の2回開催
参加費:無料(入館料は必要です)

 
◎5月3日(木・祝)「亜熱帯の虫の魅力」 お話する人:清水聡司(副館長)
 場所:「八重山の昆虫たち」コーナー *キッズルーム横

◎5月4日(金・祝)「放蝶園の蝶たち」 お話する人:山本紘子(放蝶園飼育担当)
 場所:放蝶園

◎5月5日(土・祝)「虫たちのウラオモテ」 お話する人:中峰 空(館長)
 場所:企画展「ウラオモ展」展示コーナー

◎5月6日(日)「?????」←おたのしみ お話する人:中峰 空(館長)
 場所:館内のどこか


【館内ラリー:なぞの黄金虫(おうごんちゅう)をさがせ!】
受付でラリーシートをもらったら、館内に展示された
金色や虹色にきらめく虫たちをさがしてみよう


開催日:5月5日(土・祝)、6日(日)
参加費:無料(入館料は必要です)


【わいわい広場】 場所:昆虫館まえ 観覧無料 雨天時:ロビーにて開催
◎5月5日(土・祝) 「昆虫かみしばい」
 ①13:00-13:30  ②15:00-15:30

 協力:クワガタ探検隊

◎5月6日(日) 「ジャグリングパフォーマンスショー」 
 ①11:30-12:00  ②13:00-13:30

出演:DROP


【お知らせ: 2018年ゴールデンウイーク期間の開館休館日程】
カレンダー通りとなり、5月1日(火)はお休みさせていただきます
ご了承ください
 4月29日(日・祝)  開館
 4月30日(月・振休) 開館
 5月 1日(火) お休みです
 5月 2日(水) 開館
 5月 3日(木・祝) 開館
 5月 4日(金・祝) 開館
 5月 5日(土・祝) 開館
 5月 6日(日) 開館

 





   
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブとは?

5月20日(日) 新緑の虫探し


新緑の虫探し 新緑の虫探し 新緑の虫探し

【対象】

 年齢不問(昆虫好きな方ならどなたでもご参加頂けます)

 ※小学生以下の場合は付き添いの保護者が必要


【定員】

 20人 *要時前申込

 ★定員に達したため、受付は終了しました
 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(5月19日(土)の正午)まで


【開催日時】

 平成30年5月20日(日)

【開催時間】

 10:00-12:30

【開催場所】

 箕面・聖天山

【集合場所】

 阪急箕面駅前

【集合時間】

 9:45

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、歩きやすい靴、

 長袖・長ズボン、お弁当、飲み物、虫よけスプレー等





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください



※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙のコピーを

控えとしてお渡しします


・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み


天候等の理由による中止の場合


開催日前日の19日(土)18:00までに
このページに記載いたしますので
確認をお願いいたします


※この場合、個別の中止連絡は
いたしませんのでご注意ください

主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。
  
  • LINEで送る

東大阪にある大阪府立中央図書館では4月17日(火)より大阪市立自然史博物館の巡回展
「きのこ!キノコ!木の子! -きのこから眺める自然と暮らし-」が開催されます

期間中の関連イベントとして大阪市立自然史博物館の佐久間先生と
当館中峰館長による講演会がおこなわれます。
「対談:自然科学の魅力をさぐる」と題し、それぞれの分野で活動されるお二人が
「どうして自然科学の道を歩んだのか」、「博物館ではたらく面白さ」などをかたります

キノコ好き、昆虫好きにはもちろん、
自然科学の道にすすみたいと思っている方にもおすすめのイベント
この機会をお見逃のがしなく!


大阪市立自然史博物館 巡回展 関連イベント
「対談:自然科学の魅力をさぐる」

日時: 2018年4月21日(土) 14:00-15:30
会場: 大阪府立中央図書館2階 大会議室
 
※ご注意ください!昆虫館ではありません
定員: 70名(申し込み不要・先着順・無料・開場13:30~)

 

◎チラシPDF→3305.pdf (PDF: 985.49KB)

◎大阪府立中央図書館 巡回展ホームページはコチラ





  
  • LINEで送る

-終了しました-

「ウラオモ展」関連イベント
『館長とはなそう -虫たちのウラオモテ-』
ただいま開催中の「ウラオモ展」
中峰館長がわかりやすく、たのしく解説します
ウラ話もとびだすかも!?


【開催日時】
・2月12日(月・振休)13:30~14:00 
・3月11日(日)13:30~14:00

場所:館内企画展示コーナー
申込不要 / 参加無料(入館料は必要です)






  
  • LINEで送る

みのおこうえん昆虫クラブとは?

10月14日(土) 滝道の昆虫探し


☆探索道にある擬木【ぎぼく】(木に似せて作った手すり)の上にいる昆虫を探します☆

滝道の昆虫探し 滝道の昆虫探し


【対象】

 年齢不問(昆虫好きな方ならどなたでもご参加頂けます)

 ※小学生以下の場合は付き添いの保護者が必要


【定員】

 20人 *要時前申込

 ※申込みの締め切りは、

 開催日の前日午前中(10月13日(金)の正午)まで


【開催日時】

 平成29年10月14日(土)

【開催時間】

 10:00-14:00

【開催場所】

 箕面公園

【集合場所】

 箕面公園・昆虫館前

【集合時間】

 9:50

【服装、持ち物】

 参加費(お一人につき100円)、歩きやすい靴、

 長袖・長ズボン、お弁当、飲み物、虫よけスプレー等





申込方法



1.昆虫館受付に申込用紙を提出

  もしくはFAXでの申込


下記のアイコンから申込用紙をPDFでダウンロード

できますので印刷してお使いください


みのおこうえん昆虫クラブ・2017年10月14日イベント申込みフォーム

※申込用紙は受付にも用意しております

・受付にお持ちいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙のコピーを

控えとしてお渡しします


・FAXでお申込みいただいた場合は、

受付印を押した申込用紙をFAXにて返信します



2.メールフォームにて申し込み

こちらのメールフォームにて申込


・メールフォームでお申込みいただいた場合は、

受付完了メールを送信します



天候等の理由による中止の場合


開催日前日の13日(金)18:00までに
このページに記載いたしますので
確認をお願いいたします


※この場合、個別の中止連絡は
いたしませんのでご注意ください

主催・問合せ



箕面公園昆虫館

072-721-7967 10:00~17:00



※内容が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

  
  • LINEで送る

イベントの概要



【開催日時】

 
平成29年8月7日(月)

【開催時間】

 
11:00-12:00、13:00-14:00

【開催場所】

 
箕面文化・交流センター

地下1階フリースペース


【入場料】

 
無料



イベントの内容




①中峰館長の昆虫教室


箕面公園昆虫館の中峰館長が、昆虫に関する質問に何でもお答えします。カブトムシの育て方、日頃疑問に思っていること、夏休みの自由研究で困っていることなど、何でもOK!

②さわってみよう!虫さんデビュー



普段あまりさわる機会のない昆虫たちに触れるチャンスです。おとなしいゾウムシやクワガタ、外国の珍しい虫も登場予定!

③昆虫ぬりえ


虫の形って面白いね。よーく見ながらぬってみましょう。

④スタンプを集めて~昆虫のハンドタオルをもらおう!


①から③すべてのプログラムに参加してスタンプを集めてね。集めたスタンプを持って昆虫館に入館すると、昆虫館のハンドタオルがもらえます。

※先着100名
※8月末まで



主催・協力・問合せ



【主催】

箕面都市開発株式会社/箕面文化・交流センター

【協力】

箕面公園昆虫館

【問合せ】

072-724-5151(箕面FMまちそだて株式会社)

  
  • LINEで送る

館長おすすめ!日がわり昆虫 【土曜・祝日開催】


館長おすすめの昆虫を手にとってみましょう。虫とのふれあいを楽しむイベントです。



【開催日時】

平成29年7月22日(土)、7月29日(土)、

8月5日(土)、8月11日(金)、

8月12日(土)、8月19日(土)、

8月26日(土)


【開催時間】

11:00-11:30、14:00-14:30 の各30分(1日2回実施)

【対象年齢】

小学生から大人まで



むしさんデビュー 【日曜開催】


小学校入学前の虫をさわったことのないおともだち向けです。おとなしくてかわいい虫がまってるよ!



【開催日時】

平成29年7月23日(日)、8月6日(日)、

8月13日(日)、8月20日(日)、

8月27日(日)


【開催時間】

11:00-12:00、14:00-15:00 の各1時間(1日2回実施)

【対象年齢】

幼児から大人まで



カブクワ☆フォトブース 【日曜開催】


ヘラクレスオオカブトなど大きなクワガタやカブトムシと記念撮影!
※お盆期間は8月14日(月)、8月15日(火)も開催します




【開催日時】

平成29年7月23日(日)、7月30日(日)、

8月6日(日)、8月13日(日)、

8月14日(月)、8月15日(火)、

8月20日(日)、8月27日(日)


【開催時間】

14:00-14:30の30分(1日1回実施)

【対象年齢】

特に問いません



おこしやす飼育室 【日曜開催】


放蝶園のチョウ飼育室を開放して幼虫やサナギを見てもらえます。



【開催日時】

平成29年7月23日(日)、7月30日(日)、

8月6日(日)、8月13日(日)、

8月20日(日)、8月27日(日)


【開催時間】

14:30-15:00 の30分(1日1回実施)

【対象年齢】

特に問いません


※いずれのイベントも参加には入館がひつようです(入館料要)
※予定が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
  
  • LINEで送る

箕面公園昆虫館 リニューアル記念講演会
『きらめく虫博士の 昆・虫・探・検・記』

アリと共生する昆虫の多様性解明で、アジアでは第一人者、
昆虫学者・丸山宗利博士の講演会を開催します。
虫好きのトップに君臨する研究者の昆虫探検記をおきき逃しなく!!

講師近影

講師: 丸山宗利博士(九州大学総合研究博物館准教授)

日時: 平成29年7月25日(火) 15:30-17:00(開場15:00)
会場: 箕面市立メイプルホール小ホール *アクセスはこちら(外部サイト)
定員: 100名
★定員に達したため、受付終了しました 
料金: 無料
参加方法: 要事前申し込み(先着順)  
 *下記①または②の方法でお願いいたします
 ①箕面公園昆虫館窓口(開館中のみ)
 ②電話受付 072-721-3014(箕面公園管理事務所 受付時間:午前10時-午後4時)
  申し込みの際は保険の関係上 ・氏名 ・連絡先 ・性別 ・年代 をお伺いします

  *お伺いした個人情報は今回の講演の確認用以外には使用しません*
申込締切: 7月16日(日) ※定員100名になり次第受付終了

【丸山宗利(まるやまむねとし)博士略歴】
1974年東京生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)
アリと共生する好蟻性昆虫が専門。著書に「ツノゼミありえない虫」「きらめく甲虫」
(共に幻冬舎)、「森と水辺の甲虫誌」(編著)「アリの巣をめぐる冒険」
「アリの巣の生きもの図鑑」(共著)(いずれも東海大学出版会)、「世界甲
虫大図鑑」(監修)「だから昆虫は面白い くらべて際立つ多様性」(共に東京書籍)など
がある。「昆虫はすごい」(光文社文庫)はベストセラーとなる。


【著書紹介(一部)】
  

「昆虫はすごい」(光文社文庫) 「きらめく甲虫」(幻冬舎) 「アリの巣の生きもの図鑑」(東海大学出版会)


主催: 箕面公園昆虫館
   (府営公園指定管理者:メイプルハーツ企業共同体)  
  • LINEで送る

『自然観察会なつやすみ企画 -夏の朝 早おき生きもの観察会-』
夜から森のレストランに集まっている虫たち、早起きの鳥たち
昼間とはちがう生きものに出あえるかも
みんなも早おきして、すがすがしい早朝の森をめぐってみよう!


 

日時: 平成29年7月30日(日) 午前6時30分~午前9時 少雨決行
集合: 阪急箕面駅前
定員: 30人*要時前申込
★定員に達したため、受付は終了しました 
対象: どなたでも *小学生以下は保護者同伴
参加費: 100円/1人
問合せ・申込:  072-721-3014 箕面公園管理事務所


【おねがい&ごあんない】
◎箕面の自然をたのしむ観察会です。昆虫採集、植物採集は目的としておりません。
◎歩きやすい靴・服装でごさんかください。
◎観察会とちゅうで天候悪化や急変した場合、中断する場合もあります。
◎お車でお越しの場合は箕面駅から南にある<箕面駅前第一駐車場>をご利用(有料)ください。
 
  
  • LINEで送る

終了しました

『自然観察会6月度 -梅雨だから会える生きもの-』
雨が多くじめじめっとした梅雨(つゆ)・・
でもそんな時こそ出会える生きものがいるよ
小さな虫たち、カエルやカタツムリに会いにいこう!


  


日時: 平成29年6月11日(日) 午前10時~午後12時30分 少雨決行
集合: 公園内箕面昆虫館前 *阪急箕面駅より徒歩15分
定員: 20人 *要時前申込
対象: どなたでも *小学生以下は保護者同伴
参加費: 100円/1人
問合せ・申込:  072-721-3014 箕面公園管理事務所

◎箕面の自然を楽しむ観察会です。昆虫採集、植物採集は目的としておりません。
◎歩きやすい靴・服装でご参加ください。
◎観察会途中で天候悪化や急変した場合、中断する場合もあります。
  
  • LINEで送る

本展示は終了しました

箕面公園昆虫館リニューアルオープン記念 出張展示
『すごいぞ昆虫!』

期間: 平成29年4月11日(火)-5月7日(日)
場所: 大阪府立中央図書館(東大阪市) 1階展示コーナーB

☆展示コーナーには中央図書館スタッフがえらんだ「昆虫」をテーマにした
 本がならんでいます。 貸出も可能(図書館利用者の方のみ)


*詳細はこちら(中央図書館ホームページへ)

 

----------------------------------------
【関連イベント】
大阪府営箕面公園昆虫館
中峰新館長による講演会「すごいぞ昆虫」


日時: 平成29年4月23日(日曜日)14時から15時まで
場所: 大阪府立中央図書館 2階多目的室
内容: 無料。先着70名。(申込不要:直接ご来場ください)




----------------------------------------

*本展示、関連イベントについての問い合わせは下記まで

 大阪府立中央図書館 生涯学習事業 担当
 〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
 電話 06-6745-0170  ファクシミリ 06-6745-0262

*大阪府立中央図書館へのアクセス、利用案内等は図書館ホームページをご覧ください







  
  • LINEで送る

-定員に達したため募集は締め切りました-

みのおこうえん自然観察会5月『新緑の森を楽しもう!』
新緑の滝道(たきみち)や森の中で、生きものや植物を観察するよ

 


日時: 2017年5月21(日) 10:00-12:30 雨天中止
集合: 箕面昆虫館まえ *阪急箕面駅より徒歩15分
定員: 20人 *小学生以下保護者同伴
参加費: 100円/一人
申込・問合せ: 072-721-3014(箕面公園管理事務所 9:00-17:00)

主催:箕面公園管理事務所・箕面公園昆虫館


  
  • LINEで送る


お絵かきワークショップ 「みんなで大きな昆虫の森をつくろう!」




めるへん りえこさんと一緒に、みんなで楽しく思い思いの昆虫たちを描いて、大きな昆虫の森を描きます。


日時4月1日(土) 13:30~15:00

4月2日(日)13:30~15:00

場所昆虫館前広場
パフォーマーめるへん りえこ
参加費無料



バルーンショー&ジャグリングパフォーマンス




日時 4月1日(土) 11:00~12:00

4月2日(日)11:00~12:00

場所 昆虫館前広場
パフォーマー DROP
観覧 無料

  
  • LINEで送る

前のページ